健康と元気の“原点”

 便秘というと女性をイメージするが、最近は男性にも増えている。ストン、ストンと快適に排便するためには、どんな点に注意すればいいのか。腸内細菌に詳しく、「ウンチ博士」の異名を持つ理化学研究所バイオリソースセンターの辨野義己室長に“ウンチ力”を上げるコツを聞いた。

「便秘は一種の“生活習慣病”です。男性に急増しているのは、高脂肪、高タンパク食の食生活と運動不足が原因。便秘になると、大腸内にたまった便が腐敗。それが発する毒素は、腸壁から血中に再吸収されて全身を巡り、肌荒れや頭痛、肩凝りなどの原因になるほか、大腸がんのリスクも高めます。健康を維持する上で、“ウンチ力”は欠かせません」
“ウンチ力”は3段階に分けて鍛えていく。ウンチを「作る力」「育てる力」「出す力」だ。

●作る力
 ウンチの材料はもちろん食事だが、「食べかす」が占める割合は10%でしかない。意外にも80%は水分なのだ。
「水分をよく吸収する食べかすが、ウンチには必要不可欠です。それが食物繊維。肉や魚はいくら食べても、ウンチのもととなる食物繊維がほとんどありません。食物繊維は野菜や根菜、果物、キノコ、海藻、豆などで摂取してください。必要摂取量は肉の3倍です」
「食物繊維はサラダで」と思っている人が多いが、もっといい方法がある。
「カサのある生野菜はたくさん食べたようでも、意外と量は少ない。カサが減って量が食べられる野菜スープがお勧めです。僕は毎朝、5種類の野菜を使ったスープを食べています」
 白米を玄米に、食パンをライ麦パンに替えるなどの工夫で、さらに多くの食物繊維が取れる。

●育てる力
 ウンチを構成する水(80%)と食べかす(10%)以外の残りの10%は腸内細菌。大腸に生息する腸内細菌は、便1グラム当たり約1兆個、1000種類に上り、総重量は何と1.5キロ。こいつらの力でウンチは良くも悪くもなる。良いウンチを育てるには?
「腸内細菌のうち20%がビフィズス菌や乳酸菌など善玉菌で、10%はウェルシュ菌など悪玉菌、残りの70%は有利な方に加勢する日和見菌です。腸内の細菌バランスが善玉菌優位だと、乳酸菌の働きで腸内が酸性になり、乳酸の刺激で腸の蠕動(ぜんどう)運動も活発になる。乳酸の酸を薄めようと、腸壁を通じて腸内に水が誘導され、便が軟化し、排便しやすくなるのです。善玉菌優位のウンチは黄褐色で臭くありません」
 善玉菌を増やすのに手っ取り早いのは、ヨーグルト。1日200グラムが目安だ。ヨーグルトが苦手な人はキムチやザーサイなどの発酵食品を。
「中でもキムチは“野菜のヨーグルト”というべき食品で、植物性乳酸菌が豊富。白菜やキュウリなどの野菜が入っているので、食物繊維も取れ、一石二鳥です」
 悪玉菌は脂質やタンパク質をエサに増殖する。肉など高脂肪・高タンパク食を続けると、悪玉菌優位になる。悪玉菌のウンチは黒くて、臭く、硬いのが特徴だ。

●出す力
 順調にウンチが育っても、加齢や運動不足で腹筋が衰えていては、快便は期待できない。
「腹筋や大腰筋が衰えると、ウンチをうまく押し出せなくなります。老人が便秘になりやすく、出ても細いのは、このためです。これらの筋肉を鍛えるには、ウオーキングが一番。運動不足の人も、せめて1駅分は速足で歩いた方がいい」
 ウンチは健康のバロメーター。大便は“体の便り”と考え、健康アップに役立てようではないか。

>top

医師に質問|mixi|症状別
美容院/エクステ|女性総合大辞典